絞りのつるバラ エドゥアールマネ
2018年3月に近所の園芸店で購入した
デルバール ペインターシリーズのエドゥアールマネ
ツヤツヤの照り葉で耐病性がたかく、棘もほとんどないと言っていいほどツルンツルン!
フルーツ系の香りも程よく香り、四季咲き絞りのカップ咲きのショートクライマー
枝はしなやかで、誘引もしやすかったです。
欲しいなぁと思いお店にいって、こんな苗があったら買ってしまいますよね♪
蕾よりも、咲きだしてからの方が素敵です。
2018年の開花は4/28
咲く度に絞りの入り方が違うのも、楽しみの一つ♪
白が多めだったり
ピンク多めだったり。
色々な表情を見せてくれます。
公式のデータ↓
淡い黄色に明るいピンクの絞りが華やか。
中大輪のカップ咲きで花弁の先に時折切れ込みが入る。
香りも良い(甘いフルーツの香り)。
刺の少ないしなやかな枝がよく伸びるが、四季咲き性も良好なのでアーチやフェンスなどの仕立てに向く。
耐病性が強く育てやすい。
仕立て方1 ショートクライマー
耐病性 極めて耐性が強い
香り 強香
ローズ+赤い果物・さくらんぼ・黄色い果物+苔
花 色 淡い黄色とピンクの絞り
花 期 四季咲き
樹高・幅・樹形 1.8m×1.2m、シュラブ
花 径 8cm、中大輪
花 形 カップ咲き
四季咲き性 ★★☆
↓バラの家のデータ
エドゥアール マネEdouard Manet
作出 2016年 フランス Delbard
系統 S シュラブ
交配 未発表
花色 淡い黄色とピンクの絞り
花形 ロゼット咲き
花径 中輪
芳香 強香 ★★★★☆
香質 ダマスクにフルーツ
開花 四季咲き ★★★★☆
樹高 1.7m 樹形
一番花後デルバール青鉢→10号鉢→11月に12号?大きな鉢に植え替え。オベリスクに巻きました。
夏までは絶えず咲いていたイメージで、よく咲いてくれたと思います。
秋はシュートをどんどん伸ばすだけで、咲きませんでした。結果よく伸びてオベリスクに巻けたので良かったです!
今年は秋からは肥料切って様子を見てみます。
秋も咲かせられるようになりたいです♪
とげもほとんどなく。
細めの枝で巻きやすかったですが、このヒョロヒョロの枝で春咲くかな?不安でしたが。
全く問題なさそうで、沢山蕾を付けています。
病害虫は、梅雨前位に少しハダニがつき。
夏の間すこーしハダニでましたが、酷くはならず。
病気に関しては、黒星病もうどん粉病も全くなりませんでした。
強く丈夫で、育てやすいバラだと思います。
2019/4/27
まだ咲くには時間が掛かりそうですが
楽しみに待ちたいと思います。
咲いたらまたお知らせします♪