バラを育てられなかった間に、増やしてしまったのがお部屋でも育てられる観葉植物や、蘭。
左の大きめの観葉植物は、クルシアロゼア
右後ろは、もう10年位育てているガジュマルくん
クルシアロゼアはあまり市場には出回らない、珍しい観葉植物だと思います。
お気に入りなので、見つけたら購入していて小さな株もあったのですが…。
7月頃に調子を崩して枯らしてしまいました😓
多肉質で、水遣り間隔も難しく。
今年は水遣りしなさすぎたのかもですが💦
冬場寒いのもダメだし。なかなか手を焼いてます。
今年はバラに夢中になりすぎて、どの植物も春にあまりしっかりメンテナンスしてあげなかったし。
ベランダのいい感じの場所はバラに占拠されてしまい…ろくに日向ぼっこも出来ず、ヘソを曲げてしまった植物もいます💦
大好きなホヤ リネアリスは復活してくれるか心配な位弱らせてます😱
リネアリス は夏場の管理が難しい💔
↑これも難しいなぁと思ってるヘゴに着生させた蘭
春からずっとベランダに出してますが、成長してる気がしませーん💦
昨年はバラが少なかったので、しっかりお世話してました。
リプサリスや、ホヤもコレクションしているので、何種類ももってます♪
胡蝶蘭やカトレアは10株くらいかな?(もっとあるかも💦)もってますが、今の家に引っ越してきてからは咲く気配がありません。
前の家ではしっかり蕾をつけてくれたりしましたが…気にいる場所を見つけられずにいます。
いくつかは、コルクに着生させ育てています。
鉢だと水遣り感覚が私には難しく💦
コルクに着生させた方が胡蝶蘭やカトレアは管理が簡単です♪
ちなみに愛知県は、胡蝶蘭やカトレア原種の蘭など安く購入できる場所が色々あり。
実家に帰る度に連れて行って貰ってます❤️
バラ友のちーちゃんが連れていってくれるお花屋さんは、花が終わったミディ胡蝶蘭が300円でよく売られています✨
300円だとつい買っちゃうよね?
昔は水をあげ過ぎて、冬場に枯らしてしまったりしてましたが…冬は一切水はやらない!と決めたら上手く冬越し出来るようになりました。
うちには写真のボンセレンシスと、ペロッティ、マッソニアがいます✨
マッソニアは数年前は、とても高額で手が出せないと思ったましたが…100円で買いました♪
ペロッティは大型でとてもカッコいいです!
暗い写真しかなかった💦
サンスベリアは、コンパクトな品種を少しずつコレクションしていけたらと思ってます❤️
毎年子株を出してくれるサンスベリア ボンセレンシス。今年はまだ子株を切り離していません。
どうしようか迷ってます。
元々ベラボン植えだったので、ベラボンで植えています。そのせいもあるのか、成長はとてものんびりです。メキメキ育ちすぎても大変だから丁度いいかな?笑
ホヤはベランダに出してるものと、窓際にかけてるものと半々!
昨年はよく咲いた品種は、今年はまだ咲いてないです。
今年咲いてくれたのは、ホヤ マチルド
夜になると開花して、甘くいい香りがします✨
モフモフで、ベルベットみたいな質感。
真ん中の部分はツヤツヤで、お菓子みたい♪
バラの花も良いですが、ホヤも大好きです❤️
ホヤはカルノーサ以外の品種は、なかなかお店で売っていないので手に入りにくい植物ですが…
花も可愛く、葉も綺麗だし。花も葉も色々な形があるし♪コレクションしたくなる魅力的な植物です✨