まるで熱帯魚の尻尾のような、美しい葉を持つホヤを手に入れました✨
hoya polyneura ポリノーラ
その見た目からも、フィッシュテールホヤと呼ばれているようです。
昨年ホヤを探していた時は、ネットショップで見かけることもなく。
ホヤ好きな方々と交流のあったGreenSnapでもみた覚えもなかったので、欲しいホヤリストには入れていなかったのですが!笑
先日バラ友のちーちゃんと久留米の園芸店巡りをした時に、平田ナーセリー久留米店に大きなフィッシュテールホヤがあり、あまりの綺麗さに惚れ込んでしまいました💕
売っていたものは大株で蕾付きで16000円だったかな?
高くてとても買えないので、ネットで目をつけていたこの苗を頼みました♪
ちーちゃんの分も一緒に買いました✨
葉脈が美しく、光に当たるとキラキラして、窓辺に飾るとホントに綺麗です。
このように紹介されているショップもありました↓
大きな変わった形の葉の珍しいホヤです。
産地はインドの奥地からネパール、ヒマラヤにかけての高地です。
そのせいか、夏の暑さには少し弱いようですが、木陰などで涼しく保護しておけば傷みもなく夏を越します。
冬は最低温度12度くらい。 たとえヒマラヤでも中腹あたりまでは霜もおりない温暖な気候です。
赤茶とアイボリーのコントラストの強い花は特に美しく、最高の魅力ですが、気を付けていないと葉の裏側に咲くことが多いので見逃してしまいそうです。 茎は100㎝にもなりますから、大鉢で吊って四方に伸びれば息を飲むような美しく豪華な姿を楽しめます。
花は、写真でしかみたことがないですが
クミンギアナに似た雰囲気の花が咲くようです。
写真は我が家で咲いたクミンギアナです♪
花が咲くのを楽しみに大事に育てようと思います✨
9/28 🌧 29/23
パラパラと雨が降ったりやんだり。
蒸し暑い一日です。
稀勢の里の断髪式でした。
相撲をこれ以上なく楽しませてくれて、今までありがとう✨