冬の作業🌹頑張ってます♪ ソニアリキエルとロートケプヘンを壁面誘引!
先週〜今週はバラの植え替え、誘引を頑張ってやっています。
今まで、オベリスクと細めのトレリス位にしか誘引した事がなかったのですが。
お友達宅の誘引と剪定のお手伝いをしにいったら、
うちももっと目立つ所に、思い切ってバラを誘引してみよう!と思い、一度誘引してたんですが…場所を移動させやり直してます♪
右 ロートケプヘン 挿し木苗二年
左 ソニアリキエル 新苗から一年
ソニアリキエルは昨年購入した時は、小さな大苗?新苗?よくわからない位…なんとも頼りない苗でした。
1番お気に入りの生産者さんから買ったので、大丈夫だとは思ってましたが♪
想像以上に、一年で大きく育ちました!
新苗から育てたエブリンも花を楽しんだ大苗より立派に育っています。
新苗をキチンと育てるのは、昨年初めてに近かったのですが。立派な苗に育って嬉しいです♪
秋まで咲かせないだけで、こんなに差が出るのかな?
それともやっぱり新苗は、スタートダッシュが凄いのかな??
つるバラ仕立てにするなら、新苗で買える品種なら、新苗を買った方が良さそうな気がするー!
ロートケプヘン(矢印がついてるもの)
挿し木苗はそれ迄育てた事がなくて心配でしたが、父母から貰ったバラだから大事にしなくては😌💕
とお世話したかいあってか、二年でこんなに立派な苗になりました🌱
挿し木苗も品種なのか、なんなのか…
うまく育つものと、そうで無いもので結構差があります。
写真の4本は今年はもう、この場所に置けない位どれも立派に成長しました。
ソニアリキエルは大輪
ロートケプヘンは小中輪です。
壁からは少し離して誘引しましたが、大きくすることで病害虫対策が疎かにならないかが心配😱
ソニアリキエルもロートケプヘンも丈夫で、うどんこもハダニもついたことないから大丈夫かなぁ?頑張ります♪
実が全然ならない、レモンの木
これも昨日場所を変えて、びっくりするくらい伸びていたジャスミンを昔から手作りした窓枠?に誘引しました。もう少ししたら咲いてきそうな雰囲気✨
レモンの木は寄せ植えで販売されてるショップさんがあり、可愛かったので真似っこ🎀
昨年春に、ラベンダーとローズマリーとジャスミンを一緒に植えました。ナツメグゼラニウムも入れたんだけど、夏場にだめになりました😢
ゼラニウムは夏場にことごとく枯らしてます😱
(懲りずに先日カリオペは買ってみた♪笑)
ソニアリキエルとロートケプヘンのほかにも、エドゥアールマネ、スピリットオブフリーダム、ストロベリーヒル、エブリン、ヤングリシダス、ヘリテージもつるバラ仕立てにしています。
こんなに皆大きく仕立てて、1番花後〜夏のハダニ対策は大丈夫かなぁ…不安だー😱
しっかりと水やり、暑くなったら葉水と言うか葉っぱシャワー!
管理できるかしら…
一年これで頑張ってみて。
つるバラ仕立てでも管理出来そうなら✨
来年はギーサヴォアとナエマもコラボ出来る様に、つるを伸ばしてみようと考えてます
マルガリータとウォラトンもコラボさせてもいいかも❤️妄想は広がります♪
カドフィールも元気に伸びたら今度は切らずに曲げてみようかな〜💕
そして管理さえ出来そうなら…!来年迄にジオルブライトンランブラーを迎え入れようと思ってます
ランブラーは、大きくなるのでビビって購入を控えてました😵でも高い位置にも誘引してみたいので、大きくなる品種が欲しいのです。
ランブラーは、オールドローズのデビュタント
(デュブタント? Débutante)の挿し木苗を友人から貰い育てていますが、まだまだチビ苗。
バラ園で私が一目惚れしたんですが😍
代わりに友人が買ってくれて、挿し木苗をくれました💕フランソワ・ジュランビルを小さくしたようなすごく可愛い花が咲きます。ジュランビルと片親が一緒なんだそうです。
結構大きく仕立てたものも多いので、芽出しの頃から水切れさせないように💪頑張って管理したいです。
今年の目標は、つるバラ仕立てでキチンと管理する!
あと昨年デビューしたクレマチスを沢山咲くように一年間しっかり勉強&管理できるようにしたいです。
ちなみに一昨年は、一年中キチンとバラを管理する。
(夏場ハダニで丸坊主にさせない!)
挿し木苗を育ててみる。
去年は、数を増やしてもキチンと管理する。
新苗を育ててみる。クレマチスを育ててみる。
でした♪毎年少しずつレベルアップ出来る様に頑張っています😋
エブリンは長く伸びた枝を写真が撮れないような位置に実験的にお試し誘引中。
上手くいってくれたら、簡易アーチで開花時期は楽しめる…予定です✨
上手くいったらお披露目します!