ストロベリーヒル Strawberry Hill(Ausrimini)
デビッド・オースチンのお勧め品種
カップのように丸みのある、ロゼット咲きの素晴らしい中輪咲きです。
あたたかみのある透き通るようなローズピンクは外側に行くにつれ淡いピンクへと変化し、いつ見ても花姿が美しくとても丈夫なバラです。
開放感のあるシュラブになるので、クライマーとして育てるのも良いでしょう。
レモンを思わせるような、特に上品で濃厚なミルラの香りがします。
フランスのナントで行われる香りのコンテストでPrix d'honneurを受賞。日本では国営越後丘陵公園主催「第4回国際香りのばらコンテスト」で金賞を受賞、イギリスでも国立農芸植物学研究所からゴールド・スタンダード・アワードを受賞しました。
ストロベリー・ヒルという名前は、ロンドンのトゥイッケナムにある、ホレス・ウォルポール氏によって再建された、ゴシック建築の建物にちなんで付けられました。
この敷地はかつての栄華を取り戻すために近年修復されました。
1.25 x 1.25m または 2-2.5mのつるバラとしても
まるでイチゴのような色合いの可愛い蕾
フワフワの花弁は、色がどんどん変化します。
うちにはあまりないような、可愛いピンクと花形。
浅いカップ咲きで、どちらかというと平たい顔族?
咲き始めは少しオレンジがかった色合いなのに、
開いてからは可愛いピンク色→薄ピンクに🎀
花色の可愛さと、香りのよさは勿論。
つるバラとして仕立てられ、大きく育ち、しなやかで誘引しやすそうな丈夫な品種が欲しくて、色々検討した結果ストロベリーヒルを購入しました。
つるバラ仕立てで、沢山咲いているストロベリーヒルの写真は、ホントにとても可愛くて。
私もそれを目指して育て始めました!
蕾、咲き始め、咲き終わりで色が違うので
沢山咲くとますます違いが際立ち素敵なんです😊
一番花は房咲き。
波打つようなフワフワな花弁が可愛い💕
一年目にしては、そこそこ咲いた記憶はあるのですが。メインで使っている南西のベランダではなく、
朝日のみ当たる、北東のベランダに置いたので写真が少なめです。
(あまりかまってあげてなくてごめんね💦)
遅咲きで暑くなってから開花したので、あまり花持ちは良くなかったです。
秋も咲くみたいなので、秋にゆっくり咲かせたいです。
ツヤツヤの照り葉も綺麗です♪
照り葉だけど、厚さはなく。
透けるような質感を持った非常に綺麗な葉です。
枝はかなり勢いよく伸び、購入時の鉢ではすぐ土が乾いてしまい開花前に鉢増ししました。
樹勢はかなり強そうです。
一年目の春ですが、かなり大きめの鉢に植えました。(手持ちで一番大きい鉢かも)
新芽もツヤツヤ🌱
枝はこんなに細くて大丈夫なのかなー?
と心配になりますが…
背が高くなってる分細く感じるのか、こういう品種なのかな?
確かにしなやかで誘引はしやすそうです。
トゲは多くはないけど、鋭く痛い系です。
一番花後、比較的早い時期にハダニに大変好かれてしまい😱
(乾燥させた私が悪いと思う💦)
一度全部葉をむしってリセットしましたが、今はフサフサで元気に育ってます!
病気にも強いはずなのですが、うちでは少しうどんこ病が出ました。
置き場が悪かったか、水切れさせたの原因かも?
それでも…元々の樹勢の強さでゴリ押しで育ってる感はあります✨笑
今日咲いた花は、すっかり夏顔でしたが
まるで香水のようないい香りがしました✨
ちょいおブスでも!笑
咲いてくれたら嬉しいです😊
まだ一年目で、今回初めて育てるし。
花も花弁が少なめで、まだ全然満足に咲かせられていないので…
スゴイ良いですよー!素敵ですよー💕
とは言えないのですが。
綺麗に沢山咲いてくれるようになったら、花色の可愛さや香りの良さ、葉の美しさからお気に入りになるに違いないとは思っています♪
まずは3年目を楽しみに、大事に育てます✨
8/20 ☁️☔️⚡️ 30/24
安定しない天気で、明け方は雷と豪雨。
気温のわりに蒸し熱いです。
これくらいの気温で、蒸し暑く
天気が良くない時が、ベランダでは一番ハダニが活発になります。
水に弱いはずなのに、ベランダは雨があまり当たらないからかこういう日が一番危険です!
しっかり葉水しておきました。