三月に駆け込みで、なんとかパテント苗を購入できたのは良いけど届いた時にガッカリすぎたアンブリッジローズ。
あまりのガッカリ具合は過去記事にも書いている😭
保険のつもりで、一番花後に挿し木してみました。親株も枯れてはないけど、肥料を工夫してみたりと色々試してもシュートは全く出ず。
全くと言って良いほど育ってません💦
新苗で買った、プリティジェシカにも負けてる。
春の芽出し後はイマイチだなーと思っていた、
スピリットオブフリーダムなどは、うまいこと育っているし。育て方が悪いとは思えないんですよね😓
挿し木は成功して根が出たけど、枝の上部が枯れ始め。枯れた部分をカットして、6/19に鉢上げしました。それからずーっと動かず。
これはダメなのかな?と思っていたら、最近になってようやく新葉が出てきました。
親株はホントにダメダメなので、挿し木苗をしっかり育てたいのだけど…
挿し木苗もダメダメDNAを受け継いでしまっているのでは?と心配になります。
他の挿し木苗達と比べても
ホントに小さな小さな挿し木苗です。
こんなチビなのに、少し新芽が出たと思ったら、もう蕾をつけていて慌てて摘蕾しました。
親株も、やけに蕾はつけるのです💦
根負けして1〜2輪咲かせたのも、やはり失敗だったなぁと…。今となっては反省です。
その力を株を作る方に回していただきたい…、、、
切実な願いです。
すぐに蕾をつけるのも親譲り。
全然育たないのも親譲り?困るっ😱
シャリファアスマや、プリティジェシカも四季咲きコンパクトめのERで、すぐに蕾をつけたがりますが。シャリファアスマなんかはそこそこ咲かせてますが、サイドシュートもよく出るし。株自体もしっかり育ってます。
アンブリッジローズは明らかに株が育ちません😭
昔育てていた時には、こんなに育たないイメージはないので…株自体に何か問題があるのでは?と疑ってしまう我が家のアンブリッジローズ。
来年、今年の不調が嘘みたいに育ってくれたら良いのですが…😓
元株が良くないと、コピーの挿し木苗もダメなのかな?他の挿し木苗達と比べても力がない感じです。
親株もあまりに育たないので、最近置き場を変えてみました。そこにあるバラはどれも育ちが絶好調なのでいい気を吸っていただきたい♪笑
↑昨年不調だったペッシュボンボンも機嫌良く育っています♪
挿し木苗も、親株も枯らさないように気をつけて。長い目でそっと見守りながら育ててみます。
軌道にのるまで数年とかあり得そう…
それくらいダメダメです😓
今年は頑張って根っこ育ててるの✨
そんな感じだったらいいな〜♪
今日は819の日🏍 バイクの日。
パパの誕生日なので、朝お祝いメッセージと少し前に咲いたバラの写真を送った🎀
昨年パパが実家から持ってきてくれたロートケプヘン🌹
毎年父母の誕生日にはバラ苗を送っていたけど。
今年は挿し木苗が沢山あるので、秋に九州に遊びに来れたらその時にプレゼントする事にしました🎁
お返事と共に、嬉しい知らせも♪
もう何年も前からお願いしてた、大好きなビンテージERクイーンネフェルティティの挿し木が成功したそうです✨
クイーンネフェルティティは、非常に自由奔放
咲く度に花形も花色も違う面白いバラです。
無事に育って我が家に来てください💕
8/19 ☂️29/24 九月中旬頃の気温だとか♪