シェークスピアの「オセロ」
悲劇のヒロインの名を持つバラ デスデモーナ。
ほんのりピンクで、透けるように薄い花弁。
儚い雰囲気で、確かに主人公や元気いっぱいのヒロインではなく、悲劇のヒロインの名前がピッタリだと思います。
デスデモーナ
Desdemona Potted(Auskindling)
この上ない美しさを秘めたチャーミングなバラで、晩春から非常に長い間花を咲かせます。
愛らしいピーチがかったピンクのつぼみから、咲き初めにはほんのりピンクが混ざり、その後、美しく透き通るような白の花を咲かせます。
聖杯型の花の花びらは内側に湾曲し、見た目に心地よい、光と影の相乗効果を生み出します。
5cm ~ 9cm の花、花期が非常に長く、雨の時期でも形を崩さず花を咲かせる。
咲き進むにつれ少しずつ開き、内側の愛らしい雄しべがちらりと見え隠れします。
愛らしいオールドローズ香とアーモンドの花の香りに、キュウリとレモンピールのほのかな香りが混じります。
強健で耐病性に優れ、整ったドーム状に生長するシュラブローズです。
濃厚な香りとソフトな色合いが特長のデズデモーナは、ローズボーダーはもちろん、他のシュラブや宿根草とのミックスボーダーにも最適です。
デズデモーナはシェークスピアの戯曲「オセロ」に登場する悲劇のヒロインから名付けられました。1.25 x 1m
作出年 2015年
↑公式サイトより
蕾はほんのりピンク。
ほんのりピンクを帯ながらも少しアイボリーがかった感じもでます。気温で色が変わるのかな?
これは昨年秋に咲いた花
咲き進むと色が抜けて、白になります!
春の花はこんな感じでした。
ほんのりピンクで可愛いです💕
うちのデスデモーナは、昨年秋に父母が実家から持ってきてくれた挿し木苗です。
あることも知らなかったので、貰った時はとても嬉しかったです🎀
まだ株が小さめなので、咲かせてもすぐに花はカットするようにしています。
枝が全然太らないですー!!!
デズデモーナはギリシャ語で「不運な」という意味らしいです💦
シェークスピアのオセロは、読んだ事はないのですが、調べたらかなーり悲惨なお話のようです😱
デスデモーナは、あらぬ疑い(不倫)をかけられ
嫉妬にくるった夫のオセロに殺されてしまう。
実はデスデモーナは不倫などしておらず、オセロも自ら命を絶ってしまう…
そんなお話みたいです💔かわいそー😓
オセロと並べてあげたくなりますね😭
いや、でも私はそんな旦那様だったら嫌だw笑
デスデモーナ的には、並べて欲しくないかもー?笑
どうでしょうね♪
右が四月のデスデモーナ 7号鉢です。
左は鉢上げ後の挿し木(クイーンオブスウェーデン)
右は裸苗を植え付けて、一年目のロアルドダール
左がデスデモーナ
細くて、チビ苗からなかなか成長しないのですが
花弁の枚数が少なめだからか、かなーりよく咲きます。咲かせるから成長しないのかも…
かなーり咲きたがりのバラです。
少し前にも、房咲きで咲こうとしてました💦
まだ本領発揮には程遠い幼苗なので、花は小さめ。
でも来年からは、そろそろいい花咲かせてくれるのでは?と期待しています😊
薄く、光りに透けてキラキラ輝くような花弁は、ウォラトンオールドホールにも少し似ています。
↑ウォラトンのほうが、大輪で香りもキリッとしたミルラなので、そのイメージかもしれませんが男性的な雰囲気です。
デスデモーナは、香りも甘く可愛い感じがします。
女子力高めなバラ様です。
女の子って感じがします。
花持ちは…期待しない方が良いかも💦
薄い花弁フェチには、堪らなく美しいバラです🌹
葉っぱは艶やかで、病害虫はついたことがありません。ハダニもみません。
私の中では、ER最強と言われるオリビアローズオースチンよりも、デスデモーナの方が強いイメージです。オリビアローズオースチンはうちではハダニが毎年付きます(重症化はしないし、葉を毟ってもすぐ復活する強い子ですけどね!)
デスデモーナは私が大好きな有島先生もおススメの品種らしいです✨
実家の父母に聞いたところ、秋もそこそこ咲くようですよ🌹
冬の剪定時に、適当に挿し木しておいたものの中にデスデモーナがありました😊
品種がわからなくなってるので、蕾がついたら咲かせて名札をつけるようにしています。
マネさんかな?とおもっていたのに、咲いたら白薔薇であれ?っと思っていましたが…
数日してから、そう言えばデスデモーナも挿し木したじゃん♪と、気付きました。
わーい💕
(デスデモーナは、とてもとても気に入ってます)
土の中からベイサルも出てきて、有望な挿し木苗です♪春から即戦力!に育ってくれないかなぁ✨
福岡は連日大雨で、今日は降ったり止んだりですが、降る時は土砂降りです。
雨が降ると、水遣りしなくていいかな?とついつい思ってしまうのですが…!
ベランダの外壁側に置いているバラでも、雨には意外と濡れていませんでした。思った以上に、屋根がある場所は濡れないようです。
最近涼しいからか、新芽がグングン伸びるバラ達🌹
古い水が土の中に溜まったままよりは、新鮮なお水の方が良いだろうと思い、今日は雨の中たっぷり水遣りをしました!
最近は気温も下がってきたし、雨ばかりで土は乾きにくくなっていて、水遣りに迷う事が多いですが、
迷ったら、あげるようにしています。
ベランダのバラは、雨の日の水遣りもお忘れなくです✨
最後になりましたが、はてなブックマークのほうにコメントありがとうございます🎀
(過去記事もいくつかコメント頂いていたようです)
PCなしで、スマホのみで更新していてブックマークは使い方がよくわからないので💦お返事が出来ず申し訳ないです。
また見にきて頂ければ嬉しいです!
ブログの方にも、お気軽にコメントどうぞ✨
8/29 24/22 ☔️⚡️☁️
安定しない天気で時々突風が吹き、激しく雨が降ります。