5/3
冬場からずっと、長く伸びた枝をベランダの外壁?に這わせていたエブリン。
蕾がかなり膨らみ、早いものは開花していたので。
昨日慌てて内側に誘引しなおしました!
IKEAのガーデニングテーブルに、支柱を結束バンドで固定して。
ホントはもっと、沢山蕾もついていたんですが…
風で花枝ごといくつも折れました😱
まぁ…仕方ないですw
このブルーの支柱より、少し太めのエメラルドグリーンの支柱をエブリンの鉢に二本刺し。
先程机に固定した、支柱の高い位置に止めます。
写真は冬のデスデモーナ。
枝を支柱にふわっと被せ、好みの位置にクリップを使って固定したら完成です✨
1枚目の写真や、この写真の右端に少し写っているのがエメラルドグリーンの支柱です。
HCで一本100円以下です。70円だったような?
土に挿したら短くなってしまったので、直線ぽくなってしまいました。
もう少し長いのにしたらよかったかもー😖💦
まぁでも!なんちゃってお手軽ハーフアーチ風なので。よしとします!笑
アーチがあるベランダって素敵で憧れますが、
マンションのベランダは風も強いし。
うちはまた引っ越しもするだろうし💦
代用できるものないかなー?と考えて、今回やってみました。
エブリンは、香りが素晴らしいバラだと聞き。
アブラハムダービーを買うついでに、昨年新苗で買ったバラ。
ダービーはうまく育たず枯らしてしまいましたが😢
エブリンは、一年でこんなに巨大になりました。
花をまじまじ近くで見るのも、実は初めてです。
ホントに香り嗅いでみたいー!それだけの勢いで買ってしまっただけという…💦
私にしては、珍しいバラ。
開花を楽しみに待つとします✨
素敵に咲いて魅了して欲しいです。
一輪咲いてたんですが…
エブリンって、枝元から折れやすいみたいで
誘引しようとしたら、枝元からメキッっと😱💦
先日部屋に飾ったエブリンは、数日したらピンクっぽくなっていました。
昨年、エブリンもソニアも何本かベイサルを根本から折った記憶があるので😱今年は気を付けねばーw
ちなみに私は、大きいサイズの鉢で、周りに何かしら鉢を乗せられそうな場合は鉢を置いています。
株元がしっかり保湿されるのか、ベイサルシュートが出やすい気がするんです。
これはジュビリーセレブレーションのベイサルシュート。
鉢の周りに、鉢上げしたペチュニアの苗を並べていたら下からニョキニョキはえてきました🌱
19 時少し前になんとか完成。
ホッと一息 コーヒータイム☕️
5/4
蕾でも、うっとりする程綺麗です❤️
手前はアブラハムダービー
奥はエブリンです。
毎日蕾も大きくなるし、楽しすぎるこの頃です。
左 茜
右 エドゥアールマネ