ホヤのお世話♪
今週は二日かけてホヤのお世話を色々しました。
バラ達は摘蕾しながら夏が過ぎるのをじーって耐えてる。そんな感じなので、連日ホヤトークです🌱
ホヤの花はいい香りがするし✨
バラがあまり見頃ではない時期(夏や冬〜春)にも咲いてくれたり♪
品種によっては、バラより入手するのが大変ではあるけれど。
水遣りは品種にもよりますが、週1程度でも大丈夫だし。花も葉も姿が色々でコレクションしがいのある植物です。バラ好きの方も部屋の窓際などで、是非育てていただければと思います!
今回は、紹介がてらホヤの商品リンクも沢山貼ってみました。値段も1000〜1万位までピンキリですが。
気に入ったものがあれば是非育ててみて下さい😊
ホヤ仲間になりませんか〜✨
我が家のホヤ達
- オデッティア
- カウダータスマトラ
- カルノーサ エキゾチカ
- カルノーサ バリエガータ
- クミンギアナ
- ゴールデンマージン
- ザンバレス(サンパレス)
- セルペンス
- ベラ(セブンスター)
- ポリノーラ(フィッシュテールホヤ)
- プビカリクス ホワイトドラゴン
- マチルダ×2
- ラクノーサ
- リネアリス×2
- レツーサ
私のコレクションはこんな感じです。
好きな品種は、万が一枯らした時になかなか売ってないと悲しいので2鉢持っています。
毎年少しずつコレクションを増やしていますが、まだ欲しいのは色々あります…😱笑
枯らしてしまったロイアルハワイアンパープルと
インクラサッタとカリストフィラは絶対欲しいです!
手に入りそうな品種があれば、今年も誕生日プレゼントで、父母におねだりしてみようかなと思っています❤️
我が家でよく咲くのは、リネアリスとレツーサです。
ホヤ ポリノーラ 鉢増し後♪
(フィッシュテールホヤ)
- カイガラムシの駆除
- 植え替え、鉢上げ
作業的にはこんな感じです。
カイガラムシは、洗面所にお連れして
シャワーと歯ブラシで綺麗にします。
写真は、ホヤカルノーサ バリエガータ
夏場にベランダにだしていると、どうしてもついてしまうカイガラムシ。
以前は全く見なかったのに。
九州に来てからバラにもついたり。
とてもよく目にするようになりました。
環境的に発生しやすいのかもしれません。
沢山付いていたものは、ハンディタイプのベニカネクストをかけておきました。
成長がよくないものは、根っこを確認し
ハスクチップ7、パーライト2、くん炭1
この配合で植え替えしました。
昨年秋に少し土を入れ替えしたものは、全て調子が良くないです。というか、休眠状態でダンマリ🌱
ホヤって着生植物らしいので、こまめな植え替えは必要ないのかな?と思っているのですがどうなのでしょう?
皆様はどんな感じで植え替え、鉢増しされてますか?
3年前に買ったホヤのレツーサは植え替えなしで購入時のまま育てています。
一年目はダンマリで全く成長せず。
二年目に少しだけ伸びた?という程度
三年目でやっとぐんぐん成長をはじめました。
パッとみた感じ、何か全くわからない素材に植えられているので💦植え替えするのが怖くてできません。
ハスクチップは、ベラボンの粒を大きくしたような感じです。クワガタなどを飼うのにも使われるのかも?
今回は園芸用の↑を使いました。
我が家では土にうわってるホヤは、なんでかよく枯れてしまうし😱成長もあまり良くなくて。
(元々土植えだった苗は土でも大丈夫!)
この配合の苗が一番よく育っているので、思い切って変えることにしました。
植え替えした品種
・オデッティア
・カルノーサ エキゾチカ
・クミンギアナ
・ザンバレス(サンパレス?)
・セルペンス
・ポリノーラ(フィッシュテールホヤ)
・プビカリクス ホワイトドラゴン
鉢から出してみたら、元々水苔植えなど土以外に植えられていたものは土の部分に根が全く伸びておらず。
今回、鉢をサイズダウンして植え付けしました。
小さな苗で購入した、ザンバレス、オデッティアも元々ベラボンみたいな素材に植わっていて。
しばらくベラボンで育てて。昨年だいぶ大きくなったので、昨年秋に少し土を足して鉢増ししましたが。
今日鉢から出してみたら、根が土に伸びていかない感じでした。
ハスクチップに変えて様子を見ます。
元々土植えであれば問題ないのでしょうが、
水苔や、ベラボン植え→土植えはなかなか馴染まないのかな?と感じました。
ホワイトドラゴンは、2年育ててやっとシュートが✨
ただ水やりしすぎなのか、根腐れ気味だったので水遣りは控えめにしようと思います。
2〜2.5号かな?
とにかく小さく手のひらサイズだったザンバレスも2年でだいぶ大きくなりました。
右側は、春に植え替えしてから調子が悪かったカルノーサエキゾチカ。ハスクチップで元気になりますようにー!
ザンバレスと一緒に買ってきたオデッティア。
こちらも新芽が出てきています🌱
ザンバレスは葉が小さくツヤツヤで可愛いです♪
リネアリスは、根を触るのが怖いので…
植え替えしたことがありません。
土がすぐ乾いてしまうので、表面をハスクチップでマルチングしました。
セルペンスは、水苔植えだったものを園芸店で土植え→かなり大きめの鉢に植えられていて全く根が育っていなかったので…
鉢をサイズダウンさせハスクチップ植えに!
これで元気に育って欲しいです♪
春にカットして水苔で包んでおいたクミンギアナ
切れちゃったから、ぺっと挿しておいたマチルダ一枝
折れちゃて、水差ししておいたらすぐに根が出てきたゴールデンマージン
まとめて、鉢上げしました。
後ろは大好きなリネアリスです❤️
購入時のまま一年育てたマチルド(マチルダ?)と、
昨年秋に土を少し変えたら成長しなくなってしまったカウダータスマトラも、今吊り鉢を注文しているので届いたらハスクチップで植え替えしてあげようと思っています。
ちなみにマチルダは、丈夫で育てやすく。
園芸種なので花付きも良いはずです。うちのも花座は沢山ついています。昨年は咲きました♪
私が2年前に買った時は、全く出回っておらず諭吉一枚位の値段だったので💦今はとても安く手に入るし、花も可愛くオススメです♪
その年によって出回る品種が結構違う気がするので、欲しい品種は見つけたら買っておく事をオススメします✨
ここ2年程、枯らしてしまったロイヤルハワイアンパープルを探していますがなかなかありません。
以前購入したお店に聞いたら、昨年は取り扱いがなかったそうです。今年も入ってこないと思うと言われたので諦め気味ですが、根気よく探そうと思っています。
ポリノーラ(フィッシュテールホヤ)の葉がとても綺麗で気に入っているのだけど、
ベランダに出していたら葉焼けしたのか…
なんだかワイルドになってしまったので😓
今予約受付しているので、もう一鉢買っておくか迷っています♪
葉が綺麗な品種は室内で、大切に育てた方が綺麗な姿を保てそうです。
ホヤ好きさんが増えますように🌱
ご訪問ありがとうございます✨
「来たよ」の合図にバナーをポチしていただけると毎日更新の励みになります!