挿し木の鉢上げは焦るべからず…!
イングリッシュローズが多い我が家に唯一ある
ローズファームケイジの和バラ 茜
ローズファームケイジのバラは、実はどれもこれも好みです。
でも我が家には一本だけ。
なるべく手をかけずに、楽しくバラと過ごすのが私の目的。
お世話するのは好きだけど、病気も害虫も嫌いです。
病気が蔓延したりすると、心が折れて処分したくなるし💦花が例え好みでも、気を使って育てるような品種は私はなるべく避けたいのです😓
ローズファームケイジのバラは欲しい品種は沢山あるけど、園芸店で見る苗はどうも頼りない感じ。
売れ残りの苗などはかなり悲惨な状況になってるものが多く、それを見るとおおらかに育てられるか不安になり、購入を控えていました。
そんな私でも絶対欲しかったのが、この茜
F&Gから出ている杏、ローズファームケイジの鈴と三姉妹のバラです。(枝変わり)
杏もとてもよく咲き、F&Gのバラの中では育てやすいとオススメされました✨
カップ咲きでまさに茜色。
絶妙な良い色で咲き、花もちも大変よく、香りは微香とされていますが、意外と香るティー香。
シーズン中は次々に咲き、夏も秋もずっと咲いてくれました。
どちらかというと写真よりも、実物の方が素敵に見えるバラだと思います。
一昨年の秋にご縁があり手に入りましたが!
黒点病がとてもひどく↑枝も黒点病ぽくなっていて…
根もイマイチ…土からはコバエが湧きまくり。
なんてものを手にしてしまったんだ😱😱😱😱
実際花を見るまで、後悔しかありませんでした。笑
変な樹形だったのも、サイドシュートや、シュートが出てだいぶマシになり。
昨年春も秋も少しだけうどんこ病はでましたが、段々と良くなってきていると思います。
夏もそこそこ綺麗によく咲きました。
(最初は摘蕾してましたが、あまりに蕾があがるのであきらめました💦)
適切に管理すれば、弱いバラでは無さそうです。
でも相変わらず根は思ったより張ってなかったので、根っこが弱いのかなー?謎です。
この春は沢山咲いてくれそうです。
茜はかなり気に入っているし、あまり大きくならず場所も取らないので、ストック用苗もいくつかあってもいいし。
実家のパパにもあげたくて、昨年から何度も挿し木していますが、どうもうまく行きません。
こんな風に下から根が出ていたら↑
鉢上げしたくなりませんか?
左二本は葉が出ていて、右二本は枝だけの状態。
左二本はまだ根が出ていませんでした。
ダメ元で植え直しました。
葉が先にでてしまうと、根っこはあとまわしになってしまうのでしょうか?
今年は芽の動きが早いのが原因なのか、
我が家の挿し木、失敗したもの多数です💦
剪定誘引のお手伝いに行った時にバラ友さんに貰った、枝もほとんどダメそうですー。
一番右のロアルドダールとかも、葉っぱがしなしなになってきました。ダメそー😓
ゼラニウムも挿し木してます♪
茜は、葉がない二本は、根は出ていたけど少しだけでした…
なんだか騙された気分‼️
茜は昨年も、発根したのに鉢上げがうまく行きませんでした。
根が太いのに、とても取れやすい。
上から土をかけたら、根っこがとれてしまうかも…
とにかくとんでもなく脆いので、鉢上げした二つも望み薄😓
ERの挿し木苗の根っことは全然違います。
次また発根したら、しばらくそのままで育ててみようと思います。
挿し木の鉢上げ。
特に休眠挿しのバラは、鉢上げは早いよりは遅いほうが成績が良い気がします。
まだ一鉢、茜の挿木苗があるのでそちらはあと一ヶ月はそーって様子見してみます!
冬に株分けした、プリンセスオブインフィニティ
一本株分け失敗したのか、芽が出ませんでした。
思い切って、枝を少しカットして、根を洗いメネデールにつけて。小さめの鉢に植え直してみました。
復活希望です😢
お友達に2鉢あげてしまい、残ってるのはこの一株だけになってしまいました。
花がとても可愛く、気に入っていたミニバラだから、大事にしなければー😖
4/6 ☀️17°/8°
日中は暑いくらいですが、夜になるとまだまだ寒いです。
🌹ERティークリッパーに蕾が見え始めました。
落下させて、少し芽が取れたり折れたりして花数はへりそうですが😓初めて咲かせるので楽しみです♪
部屋で育てているホヤや、リプサリスなどの観葉植物も土が乾くのが早くなりこまめな水遣りが必要になってきました。