今日は長すぎる名前をもち、黒バラといっても良いくらい⁉️渋い色でカッコいい✨
ドイツのタンタウ社のバラ🌹
アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルクを紹介します
アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルク
Astrid Grafin von Hardenberg
作出 1997年 ドイツ Hans Jürgen Evers
系統 S シュラブ
交配 未発表
花色 赤黒〜赤紫色
花形 ロゼット咲き
花径 中大輪
芳香 強香
香質 ダマスク+フルーツ
開花 四季咲き
樹高 1.4m
樹形 シュラブ 横張り
2002年ローマ国際コンクール芳香種部門金賞を受賞
春にうどんこ病がでました。
ハダニもつきます。
今年は蕾を見つけたのが4/12 開花は5/12
開いてから時間が経つと、鮮やかな赤になります。
よく香るバラですが花持ちも悪くない気がします。
昨年秋に、送料代わりにバラの家で購入しました。
送料無料中苗とかそんなでした!
↑購入時はこんな感じでした。
葉はガサガサ系です。枝が太くゴツく、棘もそれなりです。全体的にすっごく好みじゃない…💦
確か…秋の花を楽しめる!みたいな感じで購入したので小さな蕾付きでしたが。
輸送でダメージを受けたのか、しばらくダンマリを続け…咲かないかな?と思いましたが
クリスマスイブに一輪だけ咲きました🌹
香りが良くて感激✨
冬の剪定前かな?
このあと8号ロングスリットに植え替えしてます
春の一番花は、房咲きで沢山咲きました!
赤っぽい時もあれば
こんなに黒っぽいときもあります。
花は外側に行くにつれて、紫っぽくなるものが多いきがします。
赤系はどれも、写真で実物そのままの色を出すのはなかなか難しいです。
北東ベランダに置いていますが、二番花もよく咲きました!
花はとても好みです。
花弁はERにくらべると、厚いです。
花の大きさも大きめですが、房咲きだと程よいサイズ。
葉がガサガサで綺麗じゃないから好みじゃないことと、株が横張りで幅を取るのは非常に気になりますが💦
このバラがあるので、イングリッシュローズのムンステッドウッドはなくていいかなぁ?という感じです。ER好きな方はこの花もきっと好きでは?
四季咲き性も良いと思います。
いや、でも私はこのバラすごく気に入ってるかと聞かれたら…
あんまりなんです😱💦
花は良いのですが、全体的な雰囲気が好きになれないのです。
何度も言いますが、花は良いです❤️
ムンステッドウッド買ったら、やっぱERはいい✨ってなるのかなー?
ERの赤って実は育てた事がないです。
カタログ落ち品種なら、トラディスカントも赤黒系でいいですよね✨
オセロも気になってます!(デスデモーナつながりで♪)
あと、赤ならテス・オブ・ザ・ダーバービルズが好きです。ご近所の会社?のお庭に大きなテスがあるのでそれを見て満足します!笑
先日、冬に挿し木しておいたものも咲きました。
挿し木でもグングン育つ強い品種です。
夏は剣弁高芯咲きみたいです。
そんなに大きくなるバラではないですが、とにかく幅をとります💦
親株を実家にあげて、挿し木苗をコンパクトに育てようかな?なーんて考えてます。
しばらく悩みますー。